背骨のクッションの役割をしている「椎間板」は、
外側は固い組織
中はゼリー状
になっています。
椎間板ヘルニアは、このゼリー状の部分(髄核)が外側に飛び出してしまうことで起こります。
飛び出した髄核が神経を圧迫すると…
強い腰の痛みが出る
お尻から足にかけて痛みやしびれが走る(坐骨神経痛)
両足にしびれが出ることもある(背骨の中心にある神経「馬尾」が圧迫された場合)
このように、椎間板ヘルニアでは、腰や足にさまざまな症状があらわれます。
飛び出した椎間板が、どの神経を押しているか で症状が違ってきます。
大きく分けると 「中心の神経を押しているタイプ」 と 「片側の神経を押しているタイプ」 です。
背骨の真ん中にある太い神経(たくさんの神経の束)が押されている状態です。
【よくある症状】
両足にしびれや痛みが出る
足を上げると痛みが強くなる
ひざ下を軽く叩いたときの反応が弱い
トイレが間に合わない・出にくいなどの排泄のトラブル
股の感覚が鈍くなる
※このタイプは、早めに病院での検査が必要 です。
背骨から外に向かう神経の「枝」が押されている状態です。
【よくある症状】
片足だけにしびれや痛みが出ることが多い
足を上げると痛みが出る
ひざ下の反応は正常のことが多い
排泄のトラブルは起こらない
こちらは、整体で改善が見込めるタイプで、当院でも多くの方が良くなっています。
両足に症状があるからといって、必ずしも危険なタイプとは限りません。
両足にしびれがあっても、当院の施術で改善した例もたくさんあります。
当院では、
しびれや痛みの出方
足の動き
反応の状態
などを丁寧に確認し、整体で対応できるかどうかをしっかり判断 します。
気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください
背骨のクッションの中にある“ゼリー”のような部分が、
強い力がかかったときに後ろへ押し出されてしまうことで起こります。
特に、腰の背骨を**前に曲げる動き(前かがみ)**は、
クッションに大きな負担がかかりやすく、ヘルニアの原因になりやすい動きです。
立ったまま前かがみになって荷物を持つとき
座ったまま前かがみで荷物を持つとき
前かがみのまま長く座っているとき
今まさにヘルニアで痛みがある方は、
前かがみの姿勢や、荷物を持つ姿勢に注意すると、悪化を防ぐことにつながります。
次に、椎間板ヘルニアになりやすい姿勢についてです。
①と②は「反り腰」、③と④は「受け腰」と呼ばれる姿勢です。
結論から言うと、椎間板ヘルニアになりやすいのは③と④の「受け腰」です。
この姿勢は、腰のクッション部分(椎間板)に強い押しつぶす力がかかりやすいため、ヘルニアを起こしやすくなります。
そのため、受け腰を改善していくことが椎間板ヘルニアの治療のポイントになります。
ただし、まれに③や④の姿勢をすると痛みが出るため、
その痛みを避けようとして①や②の姿勢(反り腰)を取ってしまう方もいます。
初回では、あなたの腰痛を根本から改善するために、まず丁寧な問診からスタートします。
現在の痛みの状態はもちろん、過去のケガや治療歴まで細かく確認し、「当院でしっかり改善できるケースか」「病院での検査が必要か」を正しく判断いたします。
さらに、あなたの体の状態を正確に把握するために、姿勢の写真撮影と歩き方の動画撮影を行い、どんなクセが痛みを引き起こしているのかをわかりやすくご説明します。
“受け腰”の原因が明確になることで、改善のゴールまでの道筋がハッキリしてきます。
初回施術では、まず痛みを早く軽減するために、固まってしまった筋肉を徹底的にゆるめていきます。
「こんなところまで関係していたの?」という場所が柔らかくなることで、初回から変化を実感していただける方も多くいらっしゃいます。
また、受け腰をつくってしまう原因筋(大腰筋・腸骨筋・お尻まわり・太ももの裏など)を優先的にゆるめ、あなたの体に合った改善計画をご提案します。
当院の施術は、ただ痛みを取るだけではありません。
原因にしっかりアプローチし、「もう腰痛に悩まない体づくり」を目的とした根本改善の施術です。
あなたもぜひ、一時しのぎではなく、本当に健康な体と快適な生活を目指してみませんか?
初回からしっかりサポートさせていただきます。
受け腰の原因となっていた筋肉の硬さがしっかり取れてきたら、次のステップに進みます。
ここからは、腰を正しく支えるうえでとても重要な「多裂筋」や「お尻の下部の筋肉(大臀筋下部)」を目覚めさせるための運動療法を行っていきます。
これは、椎間板ヘルニアの改善で最も効果が高いとされる “立った状態での運動療法” を正しく行うための準備段階です。
全身のバランスを整えながら、負担のかかりにくい動き方へと体を導いていきます。
このステップをしっかり踏むことで、
「痛みレベル5~2」=日常生活でほとんど気にならない程度 まで改善していきます。
最終段階では、いよいよ 立った状態(=重力がかかった状態)で行う運動療法 が中心になります。
これは、受け腰の改善に最も効果が高く、当院の施術でも「根本改善の要」となるステップです。
受け腰の改善に有効な運動には バードドッグ・プランク・スクワット などがありますが、世間で知られているフォームとはまったく別物です。
ジムや病院で一般的に行われる運動とも違い、当院のものは “治療に特化した専用フォーム” になっています。
反り腰・受け腰の改善には細かなルールが多く、自己流で行うとかえって痛みやしびれが悪化するケースも珍しくありません。
そのため、必ず正しい指導のもとで行っていただくことをお願いしています。
プランクやスクワット以外にも、カーフレイズ・サイドブリッジなど多数の治療特化運動を組み合わせ、正しいフォームが身につけば、痛みレベルは 1~0 へ。
趣味や運動も、痛みを気にせず楽しめる状態へ改善していきます。
もし最終段階まで取り組んでも、あなたが望む状態まで痛みやしびれが改善しない場合は、
これまでかかった施術費は 全額返金 いたしますのでご安心ください。
「運動が苦手」「高齢だし不安」という方もまったく心配いりません。
負荷は段階的に上げていくので、誰でも綺麗なフォームが身につきます。
正しいフォームを覚えた方は、再発しても 自宅でセルフ改善 ができるようになりますし、運動が苦手な方は月に1回ほどのメンテナンスでしっかり状態をキープされています。
今回ご説明した内容は基本の流れではありますが、
実際には患者様の状態に合わせて柔軟に調整します。
初回から立位運動を行う方もいれば、1か月以降も手技による筋肉の調整を続ける方もいます。
あなたの身体に最も合ったベストな方法で、
受け腰・椎間板ヘルニアの根本改善をしっかりサポートいたします。
椎間板ヘルニアの主な原因は、姿勢の悪さと腰のクッション(椎間板)に強い力がかかる動きです。
このまま放置すると悪化や再発のリスクが高まるため、できるだけ早く対策を取ることが重要です。
整体ゆらぎでは、痛みを和らげるだけでなく、
つらい症状の原因となる姿勢や歩き方のクセ
加齢や運動不足で弱った筋肉の衰え
にもアプローチし、根本から改善していきます(MSMメソッド)。
これが椎間板ヘルニア改善への最短ルートです。
手術やブロック注射、電気治療よりも効果が証明されている、当院オリジナルの特別な運動療法(MSMメソッド)で、椎間板ヘルニアを根本改善し、痛みやしびれのない快適な生活を取り戻しましょう。
段原ショッピングセンターより徒歩5分
専用駐車場はありませんが、段原ショッピングセンターの駐車場をご利用の場合は2時間分の駐車料金をお支払いいたします。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | 〇 | × | ○ | ○ | × | 〇 |
| 午後 | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × |
10:00~19:30
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日 土曜日 祝日
お気軽にご連絡ください。
〒732-0814
広島市南区段原南2-3-23
タカキビル201
ネイルサロンPINO内
広電的場町駅より徒歩10分